2013年くらいを境に、なぜか三浦春馬さんのCM出演は激減していきます。
なぜ三浦春馬さんのCM出演は激減していったのでしょうか?
<2013年>4社
・リクルート・資生堂・三菱東京UFJ銀行・お~いお茶
<2014年>3社
・東京シティ競馬・三菱東京UFJ銀行・お~いお茶
<2015年>3社
・東京シティ競馬・三菱東京UFJ銀行・お~いお茶
<2016年>1社
・お~いお茶
<2017年>2社
・お~いお茶・ソフトバンク
<2018年>1社
・ネクソン
<2019年>4社+1社
・オルビス・感動オリーブオイル・グロップ・ブラザー
※ポール・スミス ブランドアンバサダー
1、適切なマネージメントがされていなかった。
三浦春馬さんは多くの仕事を休みなくこなし、ずっと必死に頑張っておられました。
それなのに、CM出演のような「大きな仕事」をあまり入れてもらえていなかったのは、適切なマネージメントがしっかりされていなかったのではないかと、甚だ疑問です。
2、冷遇
「適切なマネージメントがされていなかった」とも関わってきますが、いわゆる「おいしい仕事」はゴリ押し中のタレントに回し、過酷でヘビーな役の仕事や比較的小さな仕事、地上波ではない仕事を三浦春馬さんに回していた可能性も考えられます。
このようなツイートがありました。
三浦春馬さんをCMに起用しないようなマークの付いた書類があったというのは本当ですか?
CMに起用するタレントにもランクがあるようで、以前は「特Aクラス」だった三浦春馬さんが、2018年くらいからブラックリスト「注意人物」にファイルされていたという情報を載せてくださっている方がいました。
その方の姪が実際に働いている大手企業の広報部からの情報ですので、かなり信ぴょう性が高そうですね。
なぜ三浦春馬さんは、2018年頃からブラックリストに載ってしまったのでしょうか。
容姿や人気が衰えたわけでもなく、問題行動を起こしたわけでもないのに。
2018年、、、この頃から急激に仕事が過密になっていますね。常人ではまずこなせない量です。
三浦春馬さんが某チャリティーでのお金の横流しに気が付いたと言われているのが、2017年頃だと言われています。
、、、やはり繋がってきますね。